季語について


七月の季語

小暑
(しょうしょ)
半夏生
(はんげしょう)
盛夏
(せいか)
青田
(あおた)
夏の色
(なつのいろ)
炎昼
(えんちゅう)
夏の宵
(なつのよい)
短夜
(みじかよ)
大暑
(たいしょ)
極暑
(ごくしょ)
溽暑
(じょくしょ)

(ひでり)
蝉時雨
(せみしぐれ)
緑陰
(りょくいん)
逃水
(にげみず)
山滴る
(やましたたる)
夏野
(なつの)
滴り
(したたり)
夕凪
(ゆうなぎ)
海霧
(じり)
土用
(どよう)
虫干
(むしぼし)
草いきれ
(くさいきれ)
七夕
(たなばた)
星合
(ほしあい)
夏越
(なごし)
中元
(ちゅうげん)
暑中見舞
(しょちゅうみまい)
薫衣香
(くのえこう)
浴衣
(ゆかた)
風鈴
(ふうりん)
端居
(はしい)
打水
(うちみず)
暑気中り
(しょきあたり)

■大暑(たいしょ)

大暑来る(たいしょくる)・大暑の日(たいしょのひ)

二十四節気の一つで、小暑から数えて15日目ですから、陽暦に直すと七月二十三日ごろです。
梅雨も明け、土用のさなかですから、字義通り、暑さの真っ盛りです。
少々品の悪い引用ですが、「猫の鼻と女の尻は大暑三日の外は冷たい」の諺も、この頃がいかに暑いかを物語っています。


季語のページへ戻る