季語について


十二月の季語

大雪
(たいせつ)
冬ざれ
(ふゆざれ)
冬の虹
(ふゆのにじ)
短日
(たんじつ)
盤渉調
(ばんしきちょう)
冬の夜
(ふゆのよる)
冬の月
(つゆのつき)
冬凪
(ふゆなぎ)
ならい 空風
(からかぜ)
冬の霧
(ふゆのきり)
山眠る
(やまねむる)
枯園
(かれその)
水涸る
(みずかる)
初氷
(はつごおり)
波の花
(なみのはな)
冬眠
(とうみん)

(おおかみ)
冬木立
(ふゆこだち)
冬芽
(ふゆめ)
千両
(せんりょう)
冬籠
(ふゆごもり)
屏風
(びょうぶ)
火鉢
(ひばち)
湯婆
(ゆたんぽ)
湯気立て
(ゆげたて)
悴む
(かじかむ)

(ひらめ)
河豚
(ふぐ)
新巻
(あらまき)
師走
(しわす)
冬至
(とうじ)
柚子湯
(ゆずゆ)
歳暮
(せいぼ)
年用意
(としようい)
年の市
(としのいち)
門松立つ
(かどまつたつ)
注連飾る
(しめかざる)
小晦日
(こつごもり)
年越
(としこし)
年越の祓
(としこしのはらえ)

■枯園(かれその)

冬の園(ふゆのその)・寒園(かんえん)・冬庭(ふゆにわ)・枯庭(かれにわ)・庭枯るる(にわかるる)

晩秋まであれほど庭に彩りを添えていた木々も草花も枯れ、訪れる人もいなく庭園内はひっそりしています。
そんな中で初冬なら、山茶花(さざんか)や石蕗(つわぶき)の花がわずかに残り、仲冬なら寒椿や緋寒桜がひそやかな色を湛えているに過ぎません。
鶯の笹鳴きや鵙の鋭声が聞こえるほかは、まさに静寂の世界です。


季語のページへ戻る