季語について


八月の季語

夏深し
(なつふかし)
涼し
(すずし)
夏の露
(なつのつゆ)
残暑
(ざんしょ)
天の川
(あまのがわ)
星月夜
(ほしづきよ)
夏の果
(なつのはて)
秋近し
(あきちかし)
秋隣
(あきどなり)

(せみ)
空蝉
(うつせみ)
蟻地獄
(ありじごく)
蜻蛉
(とんぼ)
鹿の子
(かのこ)
虫送り
(むしおくり)
盂蘭盆会
(うらぼんえ)

(おどり)
迎火
(むかえび)
初秋
(はつあき)
立秋
(りっしゅう)
秋され
(あきされ)
餞暑
(せんしょ)
処暑
(しょしょ)
新涼
(しんりょう)
盆の月
(ぼんのつき)
雁渡し
(かりわたし)
八月尽
(はちがつじん)

■盆の月(ぼんのつき)

盂蘭盆会の七月十五日(陰暦)の満月の月をこう呼びます。
この日は送り盆の日ですから、とくに新盆の家では、精霊との別れを惜しみ、夜遅くまで高燈籠を掲げていました。
七月十五日はまた、秋になって初めて迎える満月ですので、一か月ごにやってくる十五夜の前奏に相当する月ともいえます。


季語のページへ戻る