季語について


四月の季語

日永
(ひなが)
麗か
(うららか)
春日和
(はるびより)
長閑
(のどか)
清明
(せいめい)
風光る
(かぜひかる)
春昼
(しゅんちゅう)
春の宵
(はるのよい)

(おぼろ)
春雨
(はるさめ)
菜種梅雨
(なたねづゆ)
鳥曇
(とりぐもり)
春の海
(はるのうみ)
春潮
(しゅんちょう)
春眠
(しゅんみん)
春興
(しゅんきょう)

(さくら)
花の雨
(はなのあめ)
花水木
(はなみずき)
桜草
(さくらそう)

(たけのこ)
山椒の芽
(さんしょうのめ)
踏青
(とうせい)
汐干狩
(しおひがり)

(さえずり)
百千鳥
(ももちどり)
春蝉
(はるぜみ)
穀雨
(こくう)
行く春
(いくはる)

■花の雨(はなのあめ)

花時の雨(はなどきのあめ)

桜の花の吹く時分は、決まって雨にたたられ、うすら寒い思いをしますが、そのころはちょうど春の長雨「春雨」のシーズンなのです。
この雨によって桜の花が散るのも花の雨ですし、花の季節に降るからこうもまた呼ばれます。
雨の降り方は、梅雨や秋雨に似ていてもどこか明るいのは、花と春の二文字の陽気さに救われているのかもしれません。


季語のページへ戻る