季語について


四月の季語

日永
(ひなが)
麗か
(うららか)
春日和
(はるびより)
長閑
(のどか)
清明
(せいめい)
風光る
(かぜひかる)
春昼
(しゅんちゅう)
春の宵
(はるのよい)

(おぼろ)
春雨
(はるさめ)
菜種梅雨
(なたねづゆ)
鳥曇
(とりぐもり)
春の海
(はるのうみ)
春潮
(しゅんちょう)
春眠
(しゅんみん)
春興
(しゅんきょう)

(さくら)
花の雨
(はなのあめ)
花水木
(はなみずき)
桜草
(さくらそう)

(たけのこ)
山椒の芽
(さんしょうのめ)
踏青
(とうせい)
汐干狩
(しおひがり)

(さえずり)
百千鳥
(ももちどり)
春蝉
(はるぜみ)
穀雨
(こくう)
行く春
(いくはる)

■春昼(しゅんちゅう)

春の昼(はるのひる)

春に三日の晴れなし、などといわれますが、晴れて日差しも暖かくなると眠気を誘われます。
同じ春の季語「蛙の目借時」は、蛙が人の目を借りてしまうので、眠気を催すのだ、ということから、眠気を催す季節のことを言います。
入学したばかりの学生や、入社したばかりの新入社員にとっては、何とも辛い季節といえます。


季語のページへ戻る