季語について


二月の季語

寒梅
(かんばい)
寒椿
(かんつばき)
日脚伸ぶ
(ひあしのぶ)
冬尽く
(ふゆつく)
春隣
(はるどなり)
節分
(せつぶん)
追儺
(ついな)
三寒四温
(さんかんしおん)
寒明
(かんあけ)
立春
(りっしゅん)
早春
(そうしゅん)
春浅し
(はるあさし)

(うめ)
余寒
(よかん)
冴返る
(さえかえる)
遅春
(ちしゅん)

(うぐいす)
雨水
(うすい)
魚氷に上る
(うおひにのぼる)
春めく
(はるめく)
凍解
(いてどけ)
春一番
(はるいちばん)
東風
(こち)
麦踏
(むぎふみ)
白魚
(しらうお)
公魚
(わかさぎ)
海苔
(のり)
春菊
(しゅんぎく)

■凍解(いてどけ)

凍解くる(いてとくる)・凍ゆるむ(いてゆるむ)

春の気配が感じられるころになると、それまで凍てついていたものが一斉に解けはじめます。
大地や川などの自然だけでなく、滝も雲も、また蝶や蜂の昆虫までもが、この凍てから解放され始めます。
北海道では、この自然の速度を待ち切れずに、あちこちで「雪割」や「雪切」「雪消」の作業が始まります。


季語のページへ戻る