季語について


十月の季語

秋日和
(あきびより)
秋澄む
(あきすむ)
秋乾き
(あきがわき)
秋麗
(あきうらら)
色なき風
(いろなきかぜ)
寒露
(かんろ)
秋土用
(あきどよう)
霜降
(そうこう)
霧の帳
(きりのとばり)
漸寒
(ややさむ)
うそ寒
(うそさむ)
菊日和
(きくびより)
菊枕
(きくまくら)
秋の田
(あきのた)
稲刈
(いねかり)
稲干す
(いねほす)
稲扱き
(いねこき)
秋収め
(あきおさめ)
鹿の角切り
(しかのつのきり)
山粧う
(やまよそおう)
野山の錦
(のやまのにしき)
黄落
(こうらく)
紅葉狩
(もみじがり)
銀杏黄葉
(いちょうもみじ)
燕帰る
(つばめかえる)
秋の夜
(あきのよる)
秋思
(しゅうし)
秋興
(しゅうきょう)
秋意
(しゅうい)
身に入む
(みにしむ)
千秋楽
(せんしゅうらく)
秋果
(しゅうか)
新米
(しんまい)
新酒
(しんしゅ)

■黄落(こうらく)

銀杏や欅などの葉が秋に黄色くなることを黄葉とか、同じ文字を書いて「もみじ」と言いますが、この葉が散ることを黄落と呼んでいます。
楓などの赤い葉の散り方より明るく、しかも一斉に散ります。
ことに東京・本郷の東大構内のように銀杏並木の多いところでは、葉の茎が離れるとき発する銀杏の強い匂いが漂います。
七十二候の晩秋・霜降の二候に「草木黄落」とあり、ここから生まれた季語です。


季語のページへ戻る