季語について


八月の季語

夏深し
(なつふかし)
涼し
(すずし)
夏の露
(なつのつゆ)
残暑
(ざんしょ)
天の川
(あまのがわ)
星月夜
(ほしづきよ)
夏の果
(なつのはて)
秋近し
(あきちかし)
秋隣
(あきどなり)

(せみ)
空蝉
(うつせみ)
蟻地獄
(ありじごく)
蜻蛉
(とんぼ)
鹿の子
(かのこ)
虫送り
(むしおくり)
盂蘭盆会
(うらぼんえ)

(おどり)
迎火
(むかえび)
初秋
(はつあき)
立秋
(りっしゅう)
秋され
(あきされ)
餞暑
(せんしょ)
処暑
(しょしょ)
新涼
(しんりょう)
盆の月
(ぼんのつき)
雁渡し
(かりわたし)
八月尽
(はちがつじん)

■星月夜(ほしづきよ)

星月夜(ほしづくよ)・星明り(ほしあかり)

夏の圧っぽい星を見た後の、秋の星月夜はまた格別です。
しかし、建礼門院右京太夫の「月をこそ眺め馴れし星の夜の深きあはれを今今宵知りぬる」に見られるように、星月夜には「あわれ」のイメージを付与して使われてきました。
読み方に、「ほしづきよ」と「ほしづくよ」の両方がありますが、「ほしづくよ」の方は古い形です。


季語のページへ戻る