季語について


六月の季語

芒種
(ぼうしゅ)
五月雨
(さみだれ)
五月闇
(さつきやみ)
走り梅雨
(はしりづゆ)
虎が雨
(とらがあめ)
薬降る
(くすりふる)
蛍狩
(ほたるがり)
入梅
(にゅうばい)
梅雨
(つゆ)
梅雨寒
(つゆさむ)
梅雨の月
(つゆのつき)
梅雨明
(つゆあけ)
送り梅雨
(おくりづゆ)
紫陽花
(あじさい)
十薬
(どくだみ)
夏の風
(なつのかぜ)
はえ やませ 夏至
(げし)
青簾
(あおすだれ)
籠枕
(かごまくら)
陶枕
(とうちん)
網戸
(あみど)
夏暖簾
(なつのれん)
竹床几
(たけしょうぎ)
花茣蓙
(はなござ)

(あゆ)
飛魚
(とびうお)

■陶枕(とうちん)

磁枕(じちん)・青磁枕(せいじちん)・白磁枕(はくじちん)・陶磁枕(とうじちん)・石枕(いしまくら)・金枕(かねまくら)・木枕(きまくら)・瓦枕(かわらまくら)

陶でできたものが陶枕、磁器でこしらえたものが磁枕、そこまでは理解できますが、青磁や白磁で枕を作ることは考えられません。
やはりそこまで贅(ぜい)を尽くす人が昔はいたのでしょう。
これらの枕の素材に共通しているのは、頭をのせ、首筋に当てた時の清涼感です。
午睡の夢もまた楽しきかなです。


季語のページへ戻る