年中行事・記念日・祭り 解説文


旧小正月(きゅうこしょうがつ)
日付変更

元旦に始まる朔日正月を大正月というのに対して、1月15日の望日正月を小正月と呼びます。
この日は、木の枝にもちや団子を刺して豊作を祈願したり、養蚕の盛んな地方では、餅で繭玉を作って吊ります。
また小豆粥を炊き作物の豊凶を占う「粥占(かゆうら)」を行うところもあります。
作物の予祝につながる沢山の行事がこの日に行われます。
新暦の小正月は1月15日です。