年中行事・記念日・祭り 解説文


岸城神社:岸和田だんじり祭(きしわだだんじりまつり)
日付変更

大阪府岸和田市、岸城(きしき)神社の祭り。
「だんじり」は大阪地方で、白木造りの大きな山車(だし)のことをいいます。
提灯をつけた14台の山車(地車:だんじり)が若者たちによってひき出され、お囃子連中を乗せて市中を練り歩きます。
山車は白木造りで、忠臣蔵などの彫刻が施されています。
行列の途中、他の山車に出会うと勢いにまかせ、競い合いや衝突になることから「けんか祭り」「血祭り」とも呼ばれています。